

ウガンダで絶滅危惧種とコーヒー農家の生活をまもる
スペシャルティコーヒーを、コーヒー好きなお母さまへ
送りませんか?

お母さん、いつもありがとう。
今年はちょっとすごいコーヒーを送ります。
SDGsに貢献できるコーヒーで
日頃の感謝を伝えませんか?
マウンテンゴリラとコーヒー農家の共存を目指す
ゴリラ・ハイランズ・コーヒー母の月ギフトセットが、お得に登場!
缶入り100g粉コーヒーが2つ入って、特別に3,000円で販売します。
コーヒー好きなお母さまへ、見た目でも味でもハッピーにできる
ギフトボックスで日頃の感謝を伝えましょう!
マウンテンゴリラの森

まばゆい緑にかこまれたウガンダ共和国。
アフリカの真珠とも言われます。
西部のキゲジ地域には、
絶滅危惧種のマウンテンゴリラたちがひっそりと暮らしています。
近隣地帯にはコーヒー農家の村がありますが、
コーヒー販売価格の低迷により苦しい日々。
困った村人たちは木を切り出して売ることで
家族の生活費の足しにしています。
マウンテンゴリラの森を守ることと、人間の生活を考えることは、切っても切れない関係にあります。
森をまもる
村人たちが再び生計を立てられるようになれば、木を伐採する必要はなくなります。
一毛作のコーヒー豆で収入を増やすには時間がかかりますし、
おいしくなければ買い手もつかないでしょう。
私たちは、村人の力で品質を高めた豆を作ることを目指し、
品質向上のための指導と販売支援をはじめました。

キソロ村のジョセフさん

農家へコーヒー加工研修を実施
大きな夢
コーヒーの品質は、豆の収穫時と加工時に差がつきます。しっかり完熟したコーヒーチェリーだけを摘み取り、収穫後8時間以内に加工することで、甘くおいしいコーヒーに仕上がります。
私たちはウガンダの村々を訪問して、このような技術をコーヒー農家の方々へ広めています。
そして「ゴリラ・ハイランズ・コーヒー」としてウガンダで活動するスタッフとともに商品開発を進めています。
農家から買い取られた豆は、輸出倉庫に送らず、新鮮なうちにウガンダ国内にある焙煎所へ搬入され、手選別されたあとプロの焙煎士によって丁寧に焙煎されます。
世界最高峰といわれるドイツ製焙煎機「プロバット」を使い、先進国で焙煎するのと変わらない品質を実現しています。
輸出前に国内でこの工程まで済ませておくと、ウガンダの収入を増やすことができます。
たとえばフェアトレード認証の商品は一般的に、
生豆が 500円/kg 以下で海外に販売されるのに対し、焙煎豆は
1000円/kg 以上の価格で輸出することができます。
追加収入の恩恵は、村の農家から首都の焙煎所で働く人まで幅広く渡ります。森のゴリラたちの住処を脅かすこともなくなっていきます。
このように産地国でコーヒーを焙煎することは
持続可能なコーヒー産業につながっています。

プロバットを操る焙煎仕のケビン
スペシャルティコーヒー
コーヒー豆が持つポテンシャルを最大限に引き出す努力が実り、
ゴリラ・ハイランズ・コーヒーは、
ウガンダのコーヒー検査機関で83点が出ました。
とても貴重なスペシャルティコーヒーとして認められたわけです。
日本に到着するころには鮮度が落ちておいしくないのではないかと質問いただくことがありますが、ウガンダから成田への空輸が1週間程度。
少量の新鮮な焙煎豆を都度空輸することで鮮度を保つことができます。

ウガンダでの品質鑑定の様子